雪です。 2006/1/21(土) 雪 |
![]() 今日は予報どおりの雪です。 咲き始めたクリスマスローズや ミニバラを慌てて ベランダの手前に移動です。 耐寒性ありでも 雪を被るのはね。 {{{{(+_+)}}}}寒ううぅ〜 そんな時電話が鳴りました。 お願いしていた 西○園芸から ミニバラ入荷のお知らせでした。 雪降りのなか いそいそと出掛けました〜 5種類ほどの中から サーモンピンクの"オプティマ フェリーチェ"と レモンイエローの"オプティマ ネプチューン"を選びました。 (^。^*))((^O^)v ![]() オプティマ フェリーチェ 可愛いサーモンピンク 園芸店の温室以外の 外に置かれた花達は雪で埋まっていました。 明日は快晴になりますように (~_~;) |
ベランダのニューフェイス 2006/1/19(木) 晴れ |
久しぶりにHCへ寄ってみた。 ミニバラがありました。 ニコラ・カリナが綺麗に咲いています。 クリスマスローズの小さな苗がありました。 ピンクの八重咲き980円!! 開花株は10,000円位に,なるのだし この苗がピンクのダブルが咲いたら嬉しい。 来年咲くのかしら〜 楽しみにすることにしてみんな 連れて帰りました。 そうそう 薄紫の スカビオサも ヽ(´▽`)/へへっ ![]() 耐寒性のスカビオサ 蕾をいっぱいつけて 優しい色がお気に入り。 |
博士の愛した数式(小川洋子 著) 2006/1/18(水) 晴れ |
この映画は是非観たいと思っている。 その前に 第一回本屋大賞に輝く原作を読みたくなった。 数学者が主人公の小説は 興味大でした。 約数・素数と忘れかけた懐かしい数学用語が 頻繁に登場 フェルマーの定理に至っては チンプンカンプン ((((((^_^;) でも物語のテーマは悲しくて 暖かい知的な愛でした。 各シーンが頭に浮かび 気持ちを捕らえていくストーリー展開 とても良い話でした。(-_☆)キラリ 登場人物が映画のキャストと重なる。 博士は寺尾聡 杏子が深津絵里 ピッタリの配役に感動です。 ![]() 白のミニバラが大きく開花.....五センチ位かな 中央がピンクで とても綺麗。 |
ドラマ「世界の中心で愛を叫ぶ」 2006/1/16(月) 晴れ |
テレビドラマを観ていて 号泣をしてしまった。 このドラマは再放送で 最終話と2クールを今日観たのです。 だいたいのストーリーは知っていて 家事をしながら チラチラと...... 重い白血病を おしてオーストラリアのウルルへの旅 でも亜紀は空港で倒れてしまう。 朔太郎も極度の疲労で倒れてしまい 彼が目を覚ました時には 亜紀は もうこの世にはいなくなっていた。 亜紀の病室は 何事もなかったかのようにキチンと整理され その整理された枕や布団などを 手当りしだいに投げつけながら 泣き続ける サク・・・・・・(/_<。) このシーンです 突然 私の目から涙が溢れ号泣でした。 思いを残したまま悲しい死をむかえた亜紀や 最愛の人を失なったサクに すっかり感情移入していました。 亜紀の行きたがっていた 大地のへそと言われる オーストラリアの 世界遺産エアーズロック(ウルル)は 日常の喧騒からのがれられる別世界で 大自然を体感できるとか 限りない青空と 降るような星を 私も見てみたい。 ![]() 毎年パンジーやビオラでいっぱいなのに 今年はこの一株だけ............... パンジー・パノラのこのパープルが気に入っている。綺麗に撮れてご機嫌。 パンジーは一つだけれど ミニバラが13鉢?!かな 今年はミニバラ (^o^) |
手づくりの干し柿 2005/1/15(日) 雨 |
思いがけず手づくりの干し柿を たくさんいただいた。 大きな干し柿..... かなり大きな柿だと思うのです。 甘くてとても美味しい。 夫の大好物。 「柿が赤くなると 医者が青くなる」と言われるように ビタミン豊富な果物で 風邪の予防には最適 (^。^) ![]() 柔らかくて日持ちは難しそう いっぺんに食べきれないし 美味しい物は長く楽しみたいし..... 困った時は"Web検索" 「干し柿」で検索です。 ラップでひとつひとつ包んで冷凍庫に・・・冷凍しても美味しく食せると 冷凍で来年の春先まで楽しめると ありました。 早速 丁寧に包んでフリーザーバッグに入れ 冷凍室に。 (^。^*)) パソコンは 種々の疑問や質問に 的確に回答してくれて 本当に素晴らしい。 ♪(⌒o⌒)♪ |