クレマチス"インテグリフォリア・ユーリ" 2006/5/11(木) 曇り |
木立性のクレマチス"ユーリ"が咲いた。 支柱が間にあわない位に1m以上も伸びて ベランダの手すりにハンギング しているので 天井にとどきそうだ。 さすがに 2年目なので 蕾も大きく花もしっかりと大きい。 微妙なブルーがステキ。 頼もしい蕾を沢山付けて 次々の開花が楽しみ。 咲き始めの花弁は大きい ![]() ![]() アサガオ用の大きな支柱からもとび出して 風に委ねてゆれている。 |
秩父"芝桜の丘" 2006/5/8(月) 晴れのち雨 |
羊山公園のシバザクラを見に行った。 開花期の最終に来たのは初めてで どんな状態で咲いているのか 気になっていました。 連休も明けて満開もとうに過ぎ 人出は無いかな と思っていましたが なんとなんと 沢山の人でした。 お花はそばに近寄ると かなり枯れているものが目立ちましたが 全景でみると とっても美しかったのです。 あの躍動感のある 秩父夜祭の囃し手の襦袢模様のシバザクラを ベンチに座って 堪能しました。 暑い位の素晴らしいお天気に 芝桜のピンク・ブルー・白が輝いていました。 2003年から毎年訪ねていますが 一番メーンのところが お花がまばらに なっているのが気になりました。 当時よりも面積はグーンと広がって 豪華になっています。 ![]() 手前の新しく拡げられた芝桜が綺麗でした。 帰る頃に 民謡連合会の民謡踊りが披露されましたが シバザクラのなかにオレンジ色の浴衣姿が 華やかでした。 ふと 民謡踊りが好きだった母を思いました。 地域の行事にはよく参加して こんな風に楽しんでいたのかな。(-_☆) ![]() クレマチス・白馬が沢山咲きました 咲き始めの色形がとっても好き。 |
友人の展覧会 2006/5/7(日) 曇り |
友人の合同展覧会に行きました。 昔住んでいた懐かしい目黒です。 毎回友人の作品を見せていただいて 素晴らしい上達ぶりに感心です。 ほっとする優しい色あいに心が和みました。 藍色の濃淡で すてきに表現されているお花がいいですぅ。 お花大好きの私は 淡い色が溢れている絵がとっても好き。(^-^) 会員の方の作品も沢山で 何方も力作揃いで 堪能しました。 ![]() <カサブランカ> 近況報告のお喋りも弾んで 楽しいランチでした ![]() ベランダの"オステオスペルマム ジュリー"が咲き始めました。 グリーンの葉とオレンジの花のコントラストが抜群で綺麗です。 四季咲きの花は一年中楽しめそう............ でもなんて難しい舌を噛みそうな 花名なんでしょう。(~_~;) |