切り花ながもち液 2006/9/30(土) 晴れ |
花瓶のアルストロメリアがとても綺麗に咲いています。 「切り花ながもち液」を入れてからちょうど一週間ですが シャキッと活き活きです。 蕾もしっかり開花で お見事〜(*^^)/。 ![]() あまりの素晴らしさに 先日「切り花ながもち液」を買いました。 生花は日持ちしないのであまり生けていなかったけれど 香のよい水仙やフリージアの季節には 花瓶にたっぷりと挿したいな・・ 強い味方をみつけて うれしい気分です。 |
基本検診判定 2006/9/29(金) はれ |
8月の健康診断の結果を受けに クリニックに出かけた。 何事もないと思いながら 結果は気になる。 (~_~;) しかし 素晴らしいことに 判定はオールAでした〜 腎臓判定がDでしたが 当日再検査で異常なしで (^。^;)ホッでした。 医師や看護師にも「すべてA判定はいいですね」と褒められました。(^。^)v フィットネスも楽しみながら続けているのがいいのかも。 ごま豆乳かな 一日水2リットルかな 黒米かな・・・・・ ゆっくり健康生活を楽しみましょう。 ![]() いただいた"秋明菊"が とっても可愛らしく 沢山の花を開きました。 花言葉・・・・・忍耐・薄れゆく愛 昔は京都市北部の貴船地域に多く自生していたことから 貴船菊(キセンギク・キブネギク)と別名がある。 ガーデニングもゆったり癒されて 体に良いにちがいないと思うのです。 |
枯葉の魚拓!! 2006/9/28(木) 晴れ |
今日の絵手紙サークルは 綺麗な落ち葉がいっぱいでした。 サークルのお仲間の方が 近所の公園で集めてくれました。 虫食いの穴あきや葉脈だけが抜けている葉など カラフルな 枯葉はとても綺麗です。 森林の紅葉を美しいとみていましたが 一枚の枯れ葉がこんなに繊細でキレイだなんて・・・・ ![]() 枯葉に墨を塗って形を和紙に刷り移すという まさに魚拓の手法での 制作をしたのです。 とても面白く すっかりはまってしまいました。 顔彩を塗って和紙に押し どんなに仕上がるかが((o(^-^)o))ワクワクです。 皆 手を墨で真っ黒にしながら嬉々としての楽しい作業でした。 |
コスモスの群生 2006/9/25(月) 晴れ |
今日も素晴らしい晴天です。 近所の休農地に植えられた コスモス・ジニア等の群生を 見に行きました。 見渡す限りのお花畑に 感動です。 ダリアのように大きな "ジニアロイヤル" は見応え充分ですし キバナコスモスもオレンジ色や半八重の花が 色ごとの 群生は壮観でした。 快晴の青空と 真綿のような白雲が 花達と 素敵なコラボラーションで とても楽しめました。 お花見に集まった近所の人たちも 「こんな近くに 綺麗な コスモスが見られていいねぇ」と 素敵な笑顔 ・・・・・ 「本当に・・・ 綺麗 キレイ」 私も デジカメを片手に走り回りました。 ![]() 赤とんぼも沢山とんでいました。 のどかです。 (^。^;)ホッ |
お墓参り 2006/9/24(日) 晴れ |
素晴らしい秋晴れに 両親のお墓参りに出かけました。 昨日はお彼岸でしたから 墓前は色とりどりのお花がいっぱいで お参りの人々も多く 墓地全体が 華やいで見えました。 花挿しはお花がいっぱいで 用意していったお花が入りそうにありません。 お花が好きな両親は 喜んでいる事でしょう。(^o^) 今回も家族の健康をお願いしてきました。 傷んだお花を取り除いて 小菊を献花できました。 生花売場に置いてあった 「切り花ながもち液」を 花挿しの水を変える時に入れてみました。 今まで使った事は無いけれど 墓前のお花が 綺麗に長持ちしたら 素晴らしい。 ![]() 墓前にお花があふれていて 持ち帰ってきた アルストロメリアを 家に飾りました。 「切り花ながもち液」を試してみることに・・・(^-^) |