クレマチス・花島 2004/7/28(水〕 晴れ |
3月 松屋銀座で 開催された 「趣味の園芸フェスティバル」で 購入した苗の クレマチス・花島が咲いた。\(^O^)/ 何度かの危機を乗り越えてきたので 喜びもひとしおである。 小さなピンクの花がひとつ かわいい〜。 (^。^*))((^O^)v ![]() インテグリフォリア系で ブルーのヘンダーソニーとよく似ている。 山野草の趣の こういう花がとても好き・・・('−'*) 細くて心もとないので 一番気になる花だ。 とても丈夫と 花屋さんは言ってたけど。 |
ムクゲ 2004/7/27(火) 晴れ |
赤い斑入りのムクゲが咲いた。 半八重の赤紫は 10日ほど前から 沢山咲いてたのしんでいる。 一重の はっきり くっきりした花が欲しくて 先日 デパートのフラワーショップで 見つけたのが 淡いピンクに赤の斑入りの花・・・ 盆栽のように 小さく鉢に植わっていて 「これこれ (^^))((^^)v 」と購入。 ![]() ムクゲは色もいろいろ 八重や半八重 と多い。 歴史は長く 江戸時代ごろから栽培され多くの品種があったようだ。 芭蕉 中期の最高傑作といわれる 『 道のべの 木槿は 馬に食はれけり 』 の一句 馬に食べられてしまうほど 多く植えられていたのでしょうね。 丈夫で耐暑性 耐寒性ともに強く 管理が容易ですから・・ 私もベランダで 毎年綺麗に咲かせたいものです。 丈夫な花がいちばん (^o^) ![]() この半八重もお気に入り 私の肩位まであり 剪定をしないと大変な事に (~_~;) |
信州へ花の旅 2004/7/25(日) 晴れ後雷雨 |
昨日(24日)から 上諏訪温泉に一泊の花の旅です。 諏訪湖をのんびり眺め おかしいカメの遊覧船に大笑いでした。 とぼけたようなカメの顔 さぞかしゆっくり走るかと思いきや 走り出したら早い早い 水上をあっという間に滑っていッたのですから。 古い船体に最新のエンジンなのかも・・・・ ![]() 今日は 八島湿原へ・・・ 夏は東西1,050m 南北620mの 広大なエリアが 高山植物でいっぱいに 素晴らしい景観が 広がるという。 デジカメ片手に 一周しました。 ゆっくりデジリながらの散策で 1時間30分でした。 たくさんの綺麗な花が咲き乱れ 一日中居たいと思ったのですが・・・ 歩き始めから ゴロゴロ雷が気になっていました。 到着して車に乗ったとたん 間一髪 ものすごい 雨が・ 雹までも 車の屋根をたたき びっくりでした。 さっきまで晴れわたっていたのに 山の天気は変わりやすいです。 「やっぱり行いのいい人は助かるのね」とにっこりでした。ヽ(´▽`)/へへっ ![]() ![]() 昨日の「メアリーローズ英国庭園」も 素敵な庭園に うっとりでした。 豪華なボーダーガーデン・英国独特のハーブガーデンなど。 春にも 是非来て見たいものです。 車山高原は ニッコウキスゲの群生を見るはずでしたが もう終わってしまって 残念でした。けれど 素晴らしい眺望に感動しました。 花時って難しいです。 |