街のお花屋さん 2005/3/17(木) 雨 |
![]() いつも通る 駅前の道 小さなお花屋さんがある。 開店して間もない店内は 綺麗に整然と 鉢が並べられている。 お花屋さんと見れば すぐに立ち寄る私なのだけれど 寄った事が無い。 いつも 小柄な眉の太い男性が 店番(この言い方がぴったり)をしていて 恐い顔で 睨むように 通る人を見ているのだ。 寄る気にもならない。 お客さんが入っているのを見たことが無い・・・・いつも 私は足早に通り過ぎる。(~_~;) この人は何故 お花屋さんなのかしらと 不思議である。 そういえば 以前にも 小さな靴屋さんがオープンして 体格のいい男性店主(かな?)が 店頭にドーンと立って 恐い顔で 通る人を見ていたっけ・・・・・ 婦人靴店なのに 入る気にもならない。 このお店はまもなく 閉店しましたよ〜 (×_×;) 全く 商い 売る努力をしていなかった。 何を考えているのかな〜(‥;) 売り物に愛情を感じていないとね〜。 お花屋さん しっかりしてね。 ![]() ベランダの今年初めてのヒヤシンスが 咲きました。 |
とんでもないポット 2005/3/16(水) 晴れ |
クリスマスローズは6月まで生育するという・・・ポット植えで買い求めた株は まだ生育期なので 3月中に一回り大き目の鉢に植え替えてくださいと・・・ 私は花が終わってから 夏の休眠期にと思っていましたから 慌てました。 植え替えなら 『とんでもないポット』です。 (園芸ガイド2003年12月号「冬」より) クリローの生育がぐんとよくなるという 「とんでもないポット」 一見ただのプラスチック鉢ですが 底に入ったスリットが特徴です。 このスリットが 根づまりもしにくく生育も旺盛にしてくれるらしい。 去年 この鉢に植え替えたクリローは 今年もしっかり花芽をつけてくれました。 確かにいいかもしれない。 スリット鉢はHCにありました。 ![]() (去年植え替えた オリエンタリス 大きな花が咲きました) でも 花芽や花が咲いているのを 植え替えるのはドキドキです。 クリロー栽培歴一年生としてはね。 ポットから抜いてみると 根がグルグル巻きになっていました。 これは苦しいでしょうね〜。 ((((((^_^;) 「とんでもないポット」なら植え替えも2〜3年に一度で大丈夫とか・・・ 植え替え時も根が必要以上に長くなっていないので 作業も楽とか・・・ 結構づくめ・・・ 『とんでもないポット』 ばんざ〜い \(^o^)/ |
ミュシャ展 2005/3/15(火) 晴れ |
![]() 東京都美術館で開催中の "ミュシャ展"に 友人と行った。 行きたいと思いながら 27日が最終日と迫って 慌てて出かけたのです。 ウイークデイだし ゆっくり観られていいかも〜 なんて のんびり構えていましたが 入場して びっくり 人がいっぱいです。 殆どが女性・・・ミュシャのファンはやはりね〜 色とりどりの花や宝石で華やかに飾られた 美しい女性がモチーフに描かれている。 ミュシャの華麗な作品なしに アールヌーボーは語れないともいわれている・・・ ポスター・版画・水彩画・油彩画・チョウコク・アクセサリー・・・・ 大変な量の素晴らしい作品に感動し 堪能してきました。 紙幣・切手・クッキーのパッケージなどのデザインも手がけるという 彼の多芸多才ぶりを あらためて実感したのです。 (^o^) |