地下鉄車内の蚊 2005/7/7(木) 晴れ後雨 |
![]() 蚊の季節がやってくる。 マンションの入り口に山茶花が植えられているのだけれど ここがやぶ蚊の発生源になる。 人と一緒にドアからはいり ちゃっかりエレベーターで上がってくる。 迷惑な話・・・携帯用の殺虫剤が欲しくなる。 入り口で シュッと。 そうそう蚊といえば 先日の東京メトロ(地下鉄)の車内でこんな事が.......... つり革に手をかけながら ふっと前に座っている 中年女性の額に"蚊"を 見つけたのです。 女性は眠っています。 私は叩きたい衝動にかられました。 でも もし失敗したら とんでもない変な人に思われそうだし 突然 見知らぬ人に パチンと叩かれたらびっくりでしょうね。/(-_-)ヽ 蚊は居心地良さそうに びくともせずかなり長い間ジーと留っていましたが 充分に吸って満足げに飛び立ちました。 さすがに くだんの女性も額の異常に気がついたのでしょう 眠りながら 指で掻きはじめました。 みるみる 赤くはれて痒そうです。 駅に到着して 赤く腫れた額を引っ掻きながら降りていきました。 やっぱり たたいてあげた方が良かったかな〜。 ![]() ちょっとお休みしていた "クレマチス・花島"が咲き出した。 今日は七夕 でも天の川は見えない暗い空で残念!! |
ギボウシ 八重玉のカンザシ 2005/7/5(火) 晴れ |
ニューフェイスのギボウシが 青々爽やかだ。 新聞や雑誌で話題になっていて ミーハーの私は即ゲットしました。 以前から気にはなっていたのです。 子供の頃 庭には"ギボウシ"が沢山植わっていました。 庭いじりが趣味だった父も きっと好きだったに違いありません。 ![]() 園芸センターには いろいろなギボウシがならんでいました。 艶やかな緑葉の 「ホスタ・八重玉の簪」にひと目ぼれ・・(^^;ゞ どんな種類なのか 詳しく知りたくてネットで検索してみました。 "花の香りが良い品種で うっとりするような大き目の美しい花が咲く"・・・と \(^o^)/ワーイです。 でも 蕾は影も形もなく 今年は咲きそうにありませんが。 植え替えの最適期は 春と秋だそうなので 秋に大きめの鉢に お気に入りの 素焼きのフリル鉢にと決めました。 欧米ではホスタと呼ばれ 庭には欠くことのできない植物として もてはやされ 重宝がられているギボウシ。 日本では存在感が今ひとつなのに 英国やオランダの庭では 主役級に扱われているとか・・・・・丈夫で手のかからない庭の優等生 私は優等生が大好き ♪ d(⌒o⌒)b♪ ウットリするような 美しい花に 早く会いたいなぁ。 |