基本検診 再検査 2007/11/6(火) 晴れ |
8月に受けた基本検診の報告書を受け取りに 10月末に行きましたが 担当医に 「う〜ん惜しい今回は90点」と言われました。いつもオールAなのに..... 腎臓 尿路系判定がDだったのです。(^_^;) それで今日は再検査。エコー検査(超音波)です。 水分をとって検査前のの2時間はトイレを我慢してくださいと..... 時々眩暈をすることがあるので脳のCT検査もついでに申し込みました。 特別体調が悪くもなんとも無いのですが 再検査って 大病が隠れていたらと思うとドキドキです。 「あぁ 大丈夫でしたね。異常ありません。 眩暈は低血圧のせいだね〜」と ああ良かった 〜とほっとしました。 検査は結果待ちが嫌ですね。 ![]() ![]() クレマチス・ユキオコシが狂い咲きの感ながら綺麗に咲きました。 静かな風情のこの花はもう3年目.....毎年開花はうれしい。 花弁の豊かな黄色のミニバラは ミニバラ・ソンジャのはずですが 特有の赤色の縁取りがありません。 |
裏磐梯紅葉狩り(2) 2007/11/4(日) 晴れ |
素晴らしいお天気に大満足で紅葉狩りにGO〜です。 ![]() ![]() 広大な紅葉の景色に歓声を上げながら 小金平 磐梯山ゴールドラインへ。 磐梯山大噴火の際の噴火口が奥に 広がっていました。 荒々しい裏磐梯山です。 ![]() ![]() 見事な紅葉の林が続きます。そして 裏磐梯猫魔ホテルを過ぎると桧原湖畔に出ました。 いよいよ磐梯山の大噴火が造りだした湖沼群の登場する磐梯吾妻レ−クラインに入りました。 三湖パラダイス ![]() レークラインの一番のポイントはここ 三湖パラダイス。 秋元湖 桧原湖 小野川湖の三つの湖が一望できるのです。 画像の手前の大きな湖が秋元湖 奥の高い所に見えるのが桧原湖です。 小野川湖が入らなくて残念 (^_^;) 中津川渓谷 ![]() ![]() 裏磐梯三湖の一つである秋元湖に流れ込む中津川。紅葉が美しいことで有名。 私も鮮やかな楓の美しい紅葉を期待したのですが ちょっと遅かったようです。 全長1km. 約20分の渓谷ハイキングコースが自然にふれあえるので楽しい。 散策しながら川沿いに下りると とうとうと水が流れ 素晴らしい渓谷美を堪能できました。 ![]() ![]() 見上げると 山々の紅葉が惜しげもなく目に飛び込んで 贅沢気分ですぅ。 レストハウスの前で いろいろ野菜が売られていました。 「ヤーコン」も 昨夜のおばんざいに"ヤーコンのペペロンチーノ"があり 身体に良さそうなので一袋買いました。(150円) さつまいものような形ですがキク科の植物で ダリアの仲間とか。 フラクトオリゴ糖 、フラボノイド、 ポリフェノールが大量に含まれる健康食品です。 ![]() ここは吾妻小富士 標高1,707m.の火山で周囲 約1.5km.の火口のコニーデ型小火山です。 道がカギ型に造られて15分くらいで登れるのです。 観光バスのツアーの人たちが登っています。 私たちは 以前に2回上登っているのでパスしました。 (^O^)とても寒いのでした。 磐梯吾妻スカイラインは高湯温泉と土湯峠を結ぶ有料道路で 標高1,622m.の吾妻連峰を 縫ように走り 眼下には信達平野が広がり景勝地が続きます。 日本の道百選にも選ばれた まさに豪華な「空を走る道」をぬけて 帰路につきました。 |
裏磐梯へ出発(1) 2007/11/3(土) 晴れ |
裏磐梯へドライブ旅行に出かけました。 福島県 磐梯熱海温泉 湯の宿"楽山"へ一泊しますが 殆ど3年前と同じコースに決めて 目標は中津川渓谷の紅葉狩りなのです。 美しく紅葉した渓谷の楓の鮮やかさが楽しみです。 車窓に那須岳を見ながら ![]() 素晴らしい青空とともにゆったり旅の始まりです。 (*^_^*) ![]() ![]() この時期 SL会津只見紅葉号が通るという"会津柳津駅(あいづやないづ)"に着きました。 只見線は会津若松市の「会津若松駅」から新潟県魚沼市の小出駅までを 走る旅客鉄道(JR東日本の鉄道路線)です。 只見川の美しい自然にに沿って走る鉄道ファン垂涎の列車とか....... 柳津駅には前回と同様 汽車が置かれて なんだか懐かしい。 柳津(やないづ)は 福満虚空蔵尊を本尊とする"圓蔵寺"の門前町。 何はさておき まずはお参りに行きました。 本尊が安置されている 菊光堂 ![]() 切り立った断崖の上にあり 眼下にのぞむ 只見川の景観も 紅葉もあいまって素晴らしい。 ![]() ![]() この只見川から望む 切り立った断崖にたたずむ 宝物殿の前のアジサイが沢山 菊光堂の眺めは 景観の見事さなつきるとか...... 綺麗なドライフラワーになっていました。 この只見川の船くだりを してみたいものだわ。 春がよいかも...... 境内を散策したり 幸運をもたらすと言うなで牛を撫で回していると 「ポッポー」という 汽笛の音がひときわ高く聞こえたのです。 鉄道ファンの夫は それっと 柳津駅へ急ぎました。 が 出会えたのは煙だけでした。(~_~;) SLに出会えるとは思っても無くて 只見紅葉号の到着時間を見のがしたことが とても残念そうでした。 ![]() ![]() お手前料理(会席) あたたかい かまど料理がうれしい かまどレストランでの夕食は 会席料理の他にかまど料理とおばんざい(お惣菜)が食べ放題の バイキング形式でした。 割烹着のお母さん達がいい感じです。 |