父の十三回忌 29998/10/25(土) 晴れ |
今日は父の十三回忌 年月の経過の早さに驚きます。 兄弟が集まり住職の読経と墓参に 父を偲びました。 遠方からの義兄・姉も揃って 賑やかな状況報告会になりました。 皆 元気で出席できることに あらためて健康に育ててくれた両親に感謝です。 皆が和気藹々と楽しげな集まりに きっと喜んでいる事でしょう。 ![]() ![]() 会食は「さ蔵」でした。 法事会席でも最近は精進料理とは限らず ゆったりと落ち着ける日本料理のお店でした。 美味しいお肉をいただきました。 (^O^) 近況報告は 止まることなく笑顔がいっぱいの法事でした。 また 楽しい会食や旅行をしましょうと 次の機会を楽しみに散会しました。 妹からフランス旅行のお土産です。 ![]() うれしい- ありがとう <(_ _)> マリーアントワネットのボールペン〜♪ 繊細なブルーの薔薇が素敵。 とても書きやすくて お洒落です。 |
北海道大学植物園 (3) 2008/10/23(木) 晴れ |
去年は休園日で見られなかったので 楽しみしていました。 今日も素晴らしい快晴で3日間とも 天候に恵まれ 晴れ男さんのおかげでしょうか。 1886年 宮部金吾博士の設計され 各種植物 約4,000種を保存されている。 面積は 約133,000uと まさに森の中です。 広々と広がる自然林をゆっくり 散策しました。 豊かな木々に癒されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 薔薇が綺麗でした ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宮部金吾 記念館 楓の紅葉が鮮やかです 設計者の想いやプロフィールを興味深く見ました。 ![]() 1971年創業以来 食通で賑わう名店のうわさどおり 落ち着いた雰囲気の良いお店でした。 ランチタイムは良いですね〜。 北海道庁 旧本庁舎 ![]() アメリカ風ネオ・バロック様式は明治期に建てられた。 札幌のシンボルであり 国の重要文化財。 瀟洒で美しい。 新千歳空港で名物 "空弁" 天然鮭さざ浪弁当を買いました。 美味しそうな"空弁"が いっぱいで迷います。 何でしょう!!とびっくりの空港売店の行列は あの「生キャラメル」でした。 田仲義剛さんの花畑牧場の生キャラメルは 大変な人気でした。 私は とても並ぶ元気は無くて................................. 元気そうな義母の顔色に ほっとしつつ また近々に お見舞いに来なくてはと 案じながら帰路につきました。.. |
支笏湖へ (2) 2008/10/22(水) 晴れ |
今日も快晴 支笏湖行きが楽しみです。 朝食のバイキングが賑やかでした。 昨夜の温泉同様にハングル語が飛び交って 韓国に旅してきたような錯覚に ・・・・・ ![]() 札幌から車で約1時間で 世界有数の透明度をほこる支笏湖につきました。 国立公園なので 自然林が豊富で紅葉も美しいです。 札幌からの国道453号線の道路沿いの紅葉も綺麗でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然林が豊富で木々の紅葉が目立ちます。 ナナカマドが鮮やかに実を茂らせていました。 ![]() ![]() 札幌大通り公園は各社提供のお花が綺麗! 駅前では札幌テレビかな〜収録中でした。 テレビ塔や噴水も夕方は ![]() ![]() 暗くなるのが早く日中の快晴は何処へやら やはり北海道は寒いです。 ![]() ![]() ラーメン横丁は賑わっていました。華龍店では最近 なにやら撮影があったそう。 やはり話題のお店らしいです。 美味しいラーメンで 温まりました〜 |
秋の北海道へ(1) 2008/10/21(火) |
入院中の義母のお見舞いと紅葉を見たくて 北海道行きになりました。。 トラ○ッ○スのレンタカー付フリープランでの旅です。 お気に入りのホテルもとれて とってもお得なご機嫌の旅が開始です。 ![]() 千歳新空港に あっという間に到着でした。 子豚色?!の可愛いイマーチ ![]() 三日間お世話になるレンタカーで まず義母の病院へGOです。 去年はとてもお元気でいろいろ会話も弾みました。 でも今回は 会話はちょっと困難でした。 でも顔色もよく 表情は 豊かで 診察に見えた先生にも 「丈夫なおかあさんですよ〜」と。 食事が"胃ろう"(胃に直接栄養を入れる方法)の形なのが気になりました。 帰る時には 「またね〜」と手を振ってくれました。 お大事に......(@^^) ![]() ホテルが落ち着きます。 シャ−プでモダンな温泉もお気に入りです。(泉質は ナトリューム・カルシューム) 今晩は大混雑にびっくり 中国・韓国系!?の団体さんで大盛況でした。 |