形見の着物 2008/11/5(水) |
形見の着物が届きました。 いつも着物姿だった義母は和裁が好きで 沢山の着物をお持ちでした。 いくつかを形見分けでいただきました。 ![]() 義妹は「パッチワークキルトや 袋物つくりに利用してくれたら 母さんも喜ぶわ」と........でも着物で着てみたいな~とも思いました。 テッセン ![]() テッセンが次々と蕾を膨らませ 小ぶりながら 綺麗な花形で咲いています。 |
ウトナイ湖 2008/11/2(日) 曇り |
セレモニーも終わって北海道を発ちます。 新千歳空港まで 義弟・妹が送ってくれました。 いろいろお世話になりました。m(__)m 北海道の景色を堪能しながらのドライブは快適でした。 途中 白鳥が飛来しているかもしれないと "ウトナイ湖"に寄りました。 思いがけず 沢山の優雅な白鳥と 陽気なカモに出会えました。 (*^^) ![]() ウトナイ湖 札幌市南60km.苫小牧市の東部に位置する。 周囲9km..面積275haの淡水湖で湖の周辺には原野 湿原など自然が豊かです。 特にガン カモ類 白鳥などの渡り鳥にとって重要な中継地であり マガンや白鳥の集団渡来地として 国際的に知られているそうです。 ![]() しばし水鳥と戯れて 楽しい時間でした。 目前に白鳥の集団を見たのは初めてで 感激しました~(゜o゜) 美しい虹を見ました。 ![]() 出発ロビーを抜けてゲートの小さな窓から見えたのです。 広い空に大きな虹が綺麗でした。 悲しい慌しい北海道の一週間でした。 ![]() |
義母の他界 2008/10/26(日)~11/1(土) |
10月26日 義母が亡くなりました。 27日に 急ぎ北海道へ向かいました。 23日にお見舞いして帰ったばかりでしたから驚きでした。 28日はお通夜 29日がお葬儀 11月1日は納骨式.....と とても悲しい 式が続いて辛い日々でした。 95歳までの人生を全うしたことに感動もしています 11月1日は納骨式があり 全員がチャーターしたバスで 墓所へ向かいました。 種々のセレモニーも終わりになり 皆も少し落ち着いたようでした。 バスの運転手さんが遠方からの私達のために 墓所までに通る名所を回ってくれました。 ![]() ![]() 登別 大湯沼 ぶくぶくと湧き上がる沼と硫黄の香りです。 日和山の南麓にできた火口で 灰色の濁った湯をたたえています。 ニセコ湯元温泉の源泉です。 ![]() ![]() 日和山の山頂部中央から 快晴の青空に紅葉が映えて 激しく噴気が出ています。 俱多楽湖(くったらこ) ![]() 原生林に覆われたまん丸のカルデラ湖です。 透明度が高く 摩周湖とトップを争うとか...............綺麗な湖でした。. 支笏洞爺国立公園 日和山(ひわやま)展望台の この付近一帯は俱多楽火山といわれ かつては 1,000m.を越える火山だったそうです。 納骨も済んで 夕食は話の弾む近況報告会になりました。 兄弟が全員揃うのは久しぶりの事で それぞれの気持ちを交換でき 有意義な会食になりました。 他界へ旅立った義母も喜んでいると思います。 ここの料理店は温泉もついていて ゆっくりと身体を癒してくれました。 近いところにお風呂屋さんのように大きな温泉施設が いくつもあるのは 羨ましい。 先日は白鳥大橋の傍の温泉にも行きました。(^O^) |