クリスマススコンサートとサークル忘年会 2009/12/12(土)晴れ |
"パッチワークキルトサークル"の忘年昼食会でした。 近所の「手打ち蕎麦・うどん 三翔」でお蕎麦のコースは美味しい (^O^) デザート コーヒーもついて 楽しいお喋りタイムでした。 ![]() ![]() 住宅街に佇む隠れ家的なお店で 挽きたてコーヒーも良い味でした。 先生が準備してくださった クリスマス壁飾りの材料も配られました。 可愛い〜♪ 食事中もパッチワークの話で盛り上がり また美味しいお店の話に花が咲き 笑顔のたえない愉快な時間でした。 来年もどうぞよろしくm(__)m ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 今日は忙しいのです。 3時からは マンション自治会主催のピアノコンサートが "フォーラム"で始まりました。 マンションに在住のピアニスト 末永 匡氏とクラリネット奏者の奥様の演奏会でした。 輝かしい実績をお持ちのピアニストがとても気さくに 曲の背景や作曲者について 説明をされながらの楽しい演奏でした。 お話もお上手で聞き入りました。 ![]() プログラム ハイドン・・ピアノソナタ第13番 リスト・・・・・愛の夢 第3番 シューマン・・・幻想小曲集 作品73 ラフアマニノフ・・・・ヴォカリーズ ショパン・・・・・・バラード 第一番 など ショパンのバラード は感激しました。 映画「戦場のピアニスト」で ポーランド人の主人公が敵のドイツ将校の前で 堂々と 感動的なとショパンを弾いた あのシーンを思い出しました。 来年早々に東京芸術劇場でのフェスティバルに出演という 忙しい中 素晴らしい演奏を..... ありがとうございました。 |
日本橋 「小津和紙」 2009/12/10 晴れ |
小津和紙舗はいろいろな種類の和紙がいっぱいです。 欲しい和紙を探して歩き回ります。 素敵な和紙がいっぱいで楽しい時間です。 来年のちぎり絵展示会に向けての作品用の和紙をもとめてやってきました。 12月11までは友の会の会員は3割引とのことで 早速入会しました。(*^_^*) ![]() 「オレンジマーガレットとアルペンブルー」の下絵を描いていたので オレンジ系とブルー系をひたすら選んでいました。 紙質によってもイメージが違ってくるので 大いに迷いましたがどうにかゲットです。 教室でご一緒の栗○さんと店内で出合ってびっくり・・・・ 皆さん この和紙やさんがお馴染みのようです。 |
国盗人 2009/12/9(水) 晴れ |
世田谷パブリックシアターに着きました。 野村萬斎演出 出演の 「国盗人」の再演です。 2007年にも観ています。 ![]() 白石加代子さんが客席から登場するシーンがドキドキです。 前回は和服でしたが 今回は洋装に変わっていました。 舞台運びも殆ど同じようでしたが 情景がわかり易くなっていました。 萬斎さん演じる 悪三郎は本当に悪の権化のような人物で 感情移入ができずもどかしい気持ちでした。 前作のミラーボール付きのダンスシーンはとっても華やかで楽しかったのですが 今回はなくてちょっと残念でした。 いつの間にか観客が市民になって 舞台に巻き込まれる演出は 面白い〜。 萬斎さんの良く通る魅力的な声に大満足です。 自業自得から地位も名誉もすべて失って追われて行く悪三郎が哀れでした。 稀代の悪役として名高い「リチャード三世」が 王位を手にするために 暗躍する「悪三郎」となって登場し意欲的な 新生「国盗人」でした。 次はどんな舞台を見せてくれるのでしょう 楽しみに待つことに。 |
ちぎり絵教室(ポインセチア) 2009/12/8(日) |
教室にポインセチアの鉢がいっぱいでした。 花形や花色もとりどりの鉢があり好みを先着順でとのことでしたが どれも素敵で迷いました〜 ちぎり絵作品には難解なお花でしたが「ウインターローズ」を選びました。 ![]() ![]() クシュクシュっと花弁(葉)が内側にカールして 薔薇のような印象を与えるので 「ウインターローズ アーリーレッド」と花名がついていました。 クリスマス近くになると 青山の地下通路にお洒落なお店が並びます。 こんな雰囲気は楽しくて好きなのです。 地上にお店のある陶器屋さんも 出店していて 3割引にひかれて小鉢やグラスをゲットしました。(*^_^*) ![]() ![]() レンゲの花色が綺麗な小鉢 教室の栗○さんと あんみつブレイク ! 通いなれていた甘味処「立田野」が閉店でした 初めてのお店での楽しいお喋りです。 |