マンションの花壇 2010/10/28(木) |
今日はとっても寒い。 ついこの間まで猛暑でしたが 即 冬到来の感です。 住まいから出かける通り道にある 住まいの花壇はいつも手入れが行き届いて 綺麗です。 今ベランダが空っぽの花無しの生活で よく立ち止まるスポットです。 ![]() ![]() 真っ赤なサルビアが季節を惜しむように しそ科のコリウスが華やかです。 鮮やかです。 カラーリーフとも呼ばれ数えきれない 標準和名は緋衣草(ヒゴロモソウ)とか 位の品種・色・形 の観葉植物です。 この呼び方は風情があって私は好きかも。 和名・金襴紫蘇(きんらんじそ) 錦紫蘇(にしきじそ) コリウスの和名はなんだか堅苦しい花名になりました (#^.^#)。 |
義母の三回忌 2010/10/26(火) 曇り |
もう三回忌.......早いです。 北海道からの親戚も集まって 法事がとりおこなわれました。 もう夫も私も 両親は亡くなっています。 そう思うとなんだか寂しい気持ちになります。 年を重ねて逝ったことがなによりと................................. ![]() 違うのに驚いているかしらと思いながら 僧侶の読経を聴きました。 そうそう 北海道の墓前でお経をあげてくれた 若いお坊さんが張りのある綺麗な声だったことを思い出していました。 ![]() ![]() ![]() 法要のあとの食事会 は「京懐石 鶯啼庵」(おうていあん)でした。 "紅葉の宴"のコースは秋のイメージの丁寧なお料理で とても美味でした。 義母を偲びながらの会食でした。 家族のイベントのある時は よくおはぎを作ったそうで 男の子用に握った大きなおはぎを懐かしく話したりしていました。 久しぶりの兄弟の会話も楽しく弾み 懐かしい昔話に笑顔がいっぱいで 気持ちのよい法要ができました。 ☆法要や法事のあとの食事会を「お斎」(おとき)というそうです。 バスでの送迎もあり 兄弟は心おきなくお酒もすすんで 故人を偲び 心地良い時を過ごしました。(^。^) |